株式会社ウィル

  • 新着情報

  • 事業案内

  • ネット速報

  • 談話

  • 制作実績

  • お問合せ

  • リンク

  • 停電でも安心!UPS! (2011/04/19)
  • インターネットのメディア特性 (2011/02/10)
  • 不要なサービスを停止してパソコンを速くする (2011/01/28)
  • アドバンスド・サウンドレトリバー (2010/05/14)
  • 本田宗一郎に見る経営とは (2009/05/12)
  • バックアップすればデータは消えても大丈夫 (2008/07/03)
  • 値段で決めず「価値」で決める習慣 (2008/02/25)
  • iPhone発売! (2007/07/02)
  • シンプルな美しさ (2007/06/28)
  • 残したい風景 (2007/06/19)
  • ネットとは関係のない話 (2007/06/18)
連絡先
株式会社ウィル
〒9902412 山形県山形市松山3-4-5
023-633-5565
h.kishi@its-will.com
080-5466-3393
営業案内

営業日 平日 10:00~18:00
休業日 土・日・祝祭日

アクセス
公式ホームページ
株式会社ウィルのホームページ企画制作ページはこちらになります。
ライブ山形
山形限定の弊社開発CMSサービスです。誰でも気軽に更新できます。最短3営業日でホームページが開設できます。
各種サポート
パソコン・インターネットのことについていつでもご相談お受けいたします。お気軽にお電話下さい。

バックアップすればデータは消えても大丈夫

2008/07/03

  

先日、とあるお客様から「データが消えた!」というご相談を頂きました。
それは結局、復旧できたのですが、バックアップについてのTipsを書きたいと思います。

まず、2008年においてはデータは「消える」と思って下さい。要因は様々あります。

1. 操作ミスによってデータが消える
2. OSが立ち上がらなくなりリカバリしたくてもデータが取り出せない
3. ハードディスクの物理的クラッシュ

1については誰でもどこでも起こりうるものです。
2はWindowsOSによくありますが、印象としてはだんだんOSの安定性が劣化していくような感じになって、突然立ち上がらなくなったりもします。

3はいつ誰にどこで起こるかはわかりません。体感では3年~はいつ壊れてもおかしくない状況にあると思っています。10年使えるか、3年で壊れてしまうかはわかりません。

でも、それに対して怖いと思う必要はありません。
『転ばぬ先の杖』という諺の通り、データはバックアップしておけばいいんです。

手軽にできる範囲で一番いいのは上図であるような、RAID1と外部バックアップを取ることです。

まずRAID1という技術ですが、これは同じデータを2台のハードディスクに書き込み・読み込みをする技術です。完全に同じデータが保たれるため、どちらかのハードディスクが物理的に壊れてもすぐに復旧が可能です。

これだけだとウィルス感染した場合に、同じウィルスデータを書き込んでしまうためにデータ保護にはなりません。そこで外部にもう1台、ハードディスクを用意してそこにデータをコピーするのです。

そうすれば1~3にあるようなことが起きてもデータは復旧できます。


こんなことを言うと「そんな予算がない」と言われてしまうこともあります。
でも考えてみて下さい。ハードディスクは車のような値段ではありません。
データという『価値』の消失と、ハードディスクの値段を考えれば、明らかにハードディスクを買っておいた方が経営的にも健全なのです。


バックアップはやろうとすれば、ものすごいコストをかけなければならないものです。
ですが、手軽にできる部分で「実用十分」ということもあります。

まずはそこからはじめてみては、いかがでしょうか?


 

(C) Copyright 2007 Will co.,Ltd. All Rights Reserved.